logo
logo

食材の栄養素について知りましょう!2

BLOG

2021.3.05

食材の栄養素について知りましょう!2

こんにちは、プライベートジムアラモーダの片岡です! 前回は肉、魚介類、野菜、果物の栄養素を紹介しました。今回も他の一般的な食材と注意すべき点を理解しましょう✨ ・きのこ キノコ類は糖質、脂質も低くカロリーも低いので糖質オフの食材でダイエットにピッタリです。食物繊維も多いので食べ応えもあり、栄養も豊富です。 乾燥させている干し椎茸やキクラゲなどは糖質は高くなるので食べ過ぎには注意です😰 ・海藻類、こんにゃく類 こちらも糖質、脂質も低く低カロリーな食材になります。食物繊維も含まれているので糖質制限中に起こりやすい便秘防止にもなります。しかし甘い調味料を使ってる味付けのりや、昆布、原料がデンプンから作られている春雨は糖質が高いので注意が必要です❗️ ・卵や豆類 卵や大豆や乳製品は糖質が低く低価格な品が多いので取り扱いやすい低糖質食材です。 ビタミンやカルシウムなどの低糖質ダイエット中に失いがちな栄養素も摂取出来るので積極的に食べたい食材でもあります。 加糖のヨーグルトは糖質が高いので無糖を食べるのが理想です😆 ・穀類 穀類は糖質が高いものが多くご飯や麺、パンなどを主食にしている人は量を減らす事から始めましょう。 他には小麦粉やパン粉、餃子の皮、コーンフレークなどもカロリーも高いので意識して少量にしましょう💦 炭水化物-食物繊維=糖質になりますので炭水化物が高いモノには注意しましょう🙅‍♂️ 食べ物の栄養を知る事で健康的で痩せやすいカラダを作る事も出来ます❗️ 極端に切り替える事は難しいので、少しずつ意識して変えていくのがオススメです😊