
2021.11.25
トレーニングで姿勢を直しましょう!
鞄を常に右側に掛けたり、脚を組んだり、 日常のクセで姿勢が崩れてしまっている人などたくさんいるのではないでしょうか。 1つが崩れてしまう事で他の部位でカバーをするようになり、 今度はソコにも負担が掛かり、余計に姿勢が崩れてしまったり。。。 姿勢が崩れないよう普段とは逆側で行うと左右均等に近づくと思います。 今回は特に姿勢が崩れて起こり得るカラダの症状の 改善策を伝えていこうと思います。 ・猫背 背中が丸まってしまう事ですが、 肩甲骨の開きが原因となります。 なので寄せる為に必要な菱形筋と僧帽筋を鍛えるのがオススメ! (ベントオーバーリアレイズなど) 肩の位置が後ろになり、胸が開き背筋が伸びるようになります。 ・なで肩 僧帽筋は鎖骨を引き上げるので鍛えると 肩の位置が高くなります。 あと肩の三角筋を鍛えると肩自体を盛り上げたり、 肩幅も広くする事も出来るかと思います。 (サイドレイズなど) ・ガニ股 ガニ股は脚を外側に開く筋肉が強く、 閉じる筋肉が弱いのが原因なので、 何かを挟んだりして閉じる筋肉を鍛えると 改善することができます。 普段の歩き方も膝が開かないように意識するのも効果アリです。 悪い姿勢だと筋肉と同じで見栄えが良くならないので、 トレーニングや普段の生活でも意識したりして、 カッコイイ・オシャレなカラダを目指しましょう! プライベートジムアラモーダではパーソナルトレーニングでも 地区最安値で24時間営業なので予約も取りやすいですよ。 カラダに悩みのある方は一度体験トレーニングをしてみましょう!